RECRUIT

INTERVIEW

所属:岡山エリア

職種:アフターマネジャー(オートバイ)

K.T〈2007年入社〉

なんと言っても「バイクの楽しみをお客様と共有し共に喜怒哀楽できる」この一言です

あなたが思う「バルコム」の魅力

2007年の入社当初、「5年で辞めて自身でバイク屋を経営をしたい」と思っていました、
3年後「―まだ足りない」
5年後「―全然足りない、もっと勉強しよう」と感じたのを覚えています。
技術向上はもちろん接客応対など、様々な事に進んで取り組みました。
そして入社から10年、「ハーレーだけじゃダメだ」と思い、新たに工具を買い揃えBMWの整備もするようになりました。
14年経った今、BMWMotorradでサービスマネージャーの職に付き、お客様と工場、そして工場とショールームの懸け橋のようなポジションにいます。

その気になれば、なんでもできる。
チャレンジできる、その環境がある。
それがバルコムの魅力だと思います。

仕事のモチベーションを保つ秘訣を教えてください。

「仕事」とは、楽しく・厳しく、しかし単に労働ではなく、「仕事」でなければならない。

時にお客様からのオーダーで、眠れないほど頭を抱える事だってあります。
メカニック(アフターセールス)は、たった一つのミスによってお客様の命を奪ってしまう可能性を持つ、責任重大な職です。

ではなぜ14年間もこの職場に居続けているのか?
此処(バルコム)には、気兼ねなく話せる同僚が居ます。
息がつまるよう雰囲気を感じたことはありません。
そして、自分の努力の結果が必ず実感できる環境です。

休みの日には同僚とバイクに乗り、九州や、信州などあちこちに行きました。お客様と走る事もありました。
入社後すぐに購入したハーレーの2007年式 FLHRは10万キロ乗りました。1年1万キロペースです。
2016年、新しいエンジンとなったFLHRを購入、既に2万キロ乗りました。
今の愛車はBMWのR1200GS Adventure。に乗り、こちらも既に2万キロ走行しました。

モチベーションを保つ方法・・・とにかく遊ぶ、真剣に遊びます。
心の中では、仕事2割、遊び8割ぐらいです。(笑)

就職活動中の方へメッセージ

正直、単にバイク好きだけでは長続きしないかもしれません。
お客様とバイクライフを共有したい。お客様が安心してバイクライフを送れるようサポートしたい。
もしくは、日本一のセールスマンになりたい!日本一のメカニックになりたい!・・。
そんな強い思いのある方、是非バルコムで第一歩を踏み出してみませんか。
勿論、時には頭を抱える事もあります。残業が無いなんて事はありません、残業も必要な時はきちっとやります。
整備士はお客様の命をお預かりしています。安心してバイクに乗れるかは整備士次第です。
セールスはお客様の人生のサポートをしています。充実したバイクライフを送れるかはセールス次第です。
どの仕事も正直辛く厳しいかもしれません。ですがそれ以上に得られるものも沢山あります。
意欲あるあなたと出会える日を心待ちしています。

とある1日の流れ

9:00出社
他のスタッフよりは少し早めに出社しています。
当日の準備や、前日の業務の仕上げなど。
9時までには全員出社してきます。
9:05ラジオ体操
ここ最近は朝に全員でラジオ体操を行っています。
体操が終わったら各自本日の業務の準備を行います。
9:15拠点朝礼
当店はハーレーとBMWを併設して営業しており、両店舗全スタッフを集め朝礼を行い、共有事項や、朝の挨拶など、基本的な内容を行います。
9:20拠点朝礼終了後、ブランド別に分けての朝礼
本日の入庫、来店予約の確認、作業の進捗状況の共有、ブランド独自の共有事項など。
9:30拠点清掃
デモカーの洗車や、トイレ掃除、お客様か見て綺麗な状態を維持します。
10:00営業開始
入庫の方や、当日の作業来店の方の対応を行います。
見積りの作成や、伝票の売り上げ、ショールームの様子を見ながら様々な事を行います。
お昼頃昼食
昼食後引き続き午前の内容を繰り返し行います。
時には会議などに参加することもあります。
18:00閉店
閉店後、ブランド別に終礼を行い。
本日の共有事項を行い、明日の来店者の確認や明日の作業の確認を行います。
18:30何もなければ帰宅します。
必要であれば残業を行います。
遅い時は21時まで残業を行います。
この職種の話を聞いてみる

インタビュー07

S.S

インタビュー10

S.H

悩んだとき、困ったとき、一人にしない。
バルコムは共に歩み、みんなで成長していく会社。

募集要項はこちら